長男のリクエストで、4歳のバースデーにアンパンマンケーキを手作りしました!
去年も同じケーキを作ったのですが、まだまだアンパンマン好きなので喜んでくれました。今年はケーキ作りを手伝ってくれて楽しかったです♡
外側にキャラメル風味のクリーム、内部はココアスポンジとチョコムースの3層重ねで、バナナが丸ごと2本入っています。
こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
アンパンマンケーキの手作りレシピ①キャラクターを立体ドーム型にする方法
分量や手順等、紹介されている内容から少しアレンジした点があるので、備忘録として作り方を書いておきます。
カロリー・日持ち・所要時間
- 8等分にした場合1切れ440カロリー
- 作った翌日中には食べきった方が良い
- オーブン焼き時間9分、冷やし固める時間3時間以上
- 上記を除き、準備から後片付けまで含めた制作所要時間3時間弱(手際遅め)
材料
- 小麦粉60g
- ココアパウダー小さじ2
- 卵2個
- グラニュー糖60g
ケーキシロップ
- グラニュー糖20g
- 水50cc
チョコムース
- 板チョコ100g
- 牛乳50cc
- 粉ゼラチン5g
- 水大さじ2
- 植物性生クリーム200cc
- グラニュー糖30g
- バナナ2本
デコレーション
- 動物性生クリーム200cc
- ダイソーチョコペン・キャラメル2本
- グラニュー糖15g
- 大きめで円形のビスケットまたはクッキー適量。今回はRITZビスケットを使用。
- ダイソーチョコペン・ストロベリー・オレンジ・茶色・他好きな色・各1本
- 好きなカットフルーツ適量
道具
- ダイソープラボウル(容量1.1L程度・高さ7cm程度・直径17cm程度・なるべく底まで真ん丸の形をしたボウル)
- 料理用ハケ
- クッキングシート
- ゴムベラ
- パレットナイフ
- クリーム絞り袋
- ハンドミキサー
- 粉ふるい
- 生クリーム泡立て用の氷
- 綺麗な紙(下準備1で使用)
下準備
- 直径16.5cm・14cm・9cmの円形に紙を切り抜く。スポンジケーキを切り抜く時に乗せて使うので綺麗で真っ直ぐの紙が良い。
- ケーキシロップを作っておく。水100ccにグラニュー糖40gを加え、レンジ600wでラップをせず2分半加熱し冷ます。
- 天板にサラダ油を少量塗り、クッキングシートを敷く。
- 小麦粉60gとココアパウダー大さじ2を合わせて皿にいれておく。
- 卵2個を卵黄と卵白にわけ、卵黄は小さい皿に、卵白は生クリームを泡立てるボウルに入れておく(ボウルの油分・水分はよく拭き取る)。
- 砂糖60gを皿にいれ、そのうち大さじ1を別皿に分けておく。
- オーブンを200℃に予熱する。
↑準備万端!この状態にします。
作り方
1.スポンジケーキをつくる
- 水気も油気もないきれいなボウルに入れた卵白をハンドミキサーでゆっくり泡立て始める。
- 卵白がほぐれたら別皿に分けておいたグラニュー糖大さじ1を入れて高速で泡立てる。
- ボリュームが出て白っぽくツヤが出てきたら、残りのグラニュー糖を3回に分けて加え、その都度よく泡立てる。
- ミキサーを持ち上げるとリボン状にトロトロ落ちていくぐらいの固さ(7分立て)になったら卵黄を加え、さらに混ぜる。
- 卵黄が混ざったら、合わせておいた小麦粉60gとココアパウダー小さじ2をボウルの中にふるい入れる。
- ゴムベラでメレンゲの泡を潰さないように、サックリ切るように混ぜる。ボウルの中央にゴムベラを縦にして入れ、底から上へ持ち上げるように手首を返して大きく混ぜる。左手でボウルを少し回し、また同じように混ぜるのを10回繰り返す。混ぜすぎ注意。
- 天板へ流し、軽くゴムベラで平にならし広げる。直径26cm程度の正方形にする。
- 200℃に予熱したオーブンの上段で9分焼く。
- 粉ゼラチン5gに水大さじ2を加え、ゼラチンをふやかす。
- スポンジケーキが焼けたら、すぐに天板からシートごと外す(熱い天板に乗せたままにしておくと固くなってしまう)。
- スポンジケーキをカットする。下準備1で作った直径16.5cm・14cm・9cmの円形をスポンジケーキの上に乗せ、包丁でカットする。
- ボウルにラップをぴっちり敷き込み、直径9cmの円形スポンジケーキを入れ、下準備2で作ったケーキシロップをハケでたっぷり塗る。
2.チョコムースを作る
- 板チョコ100gを皿に手で割り入れ、牛乳50ccを加えてレンジ600wでラップをせず40秒加熱する。
- 菜箸でグルグル混ぜてチョコ溶かしたら、ふやかしておいた粉ゼラチンを加えて更によく混ぜて溶かす。
- ボウルに植物性生クリーム200ccとグラニュー糖30gを入れ、氷水で冷やしながらハンドミキサーで泡立てる。
- ミキサーを持ち上げるとリボン状にトロトロ落ちていくぐらいの固さ(7分立て)になったら、2を加えて混ぜる。
- 型にムースの半量を流し込む。
- 直径14cmの円形スポンジケーキを乗せ、ケーキシロップをハケでたっぷり塗る。
- バナナ2本を大きくカットし、並べる。
- 残りのチョコムースを流し込む。
- 直径16.5cmの円形スポンジケーキを乗せ、ケーキシロップをハケでたっぷり塗り、冷蔵庫で3時間以上冷やす(ひっくり返してデコレーションするだけなら、今回2時間で固まっていました。切り分けたのは翌朝なので、2時間では内部まで固まってるか不明です)。
3.デコレーションをする
- ケーキを冷やしている間、ビスケット(またはクッキー)をチョコペンでデコレーションする。チョコペンをぬるま湯に浸けて溶かし、ビスケットに塗る。
↑アンパンマンのほっぺにオレンジ色のチョコペンで2枚塗り、鼻にストロベリー色のチョコペンで1枚塗る。あとは名前はメッセージなどを書く。
- ダイソーチョコペン・キャラメル2本をぬるま湯に入れて溶かし、ボウルに全て出して動物性生クリーム50ccを加える。
- レンジ600wで30秒加熱し、菜箸でよく混ぜる。
- ボウルに残りの動物性生クリーム150ccとグラニュー糖15gと3を入れ、氷水で冷やしながらピンとツノが立つまで(8分立て)ハンドミキサーで泡立てる。
- クリーム絞り袋に入れる。
- 冷蔵庫で冷やしておいたケーキが固まっていることを確認し、お皿へひっくり返す。
- 絞り袋に入れたクリームを絞っていく。
- お皿をケーキ回転台に乗せ、パレットナイフで表面を平に慣らす。ケーキ回転台なない場合は、代用として回転椅子や電子レンジの回転皿、小さいステンレスボウルの上にお皿を置く方法があります。今回は回転椅子の上にお皿を置き、子供に背もたれを回して貰いました!
- 1で作ったデコレーションビスケットをケーキに乗せ、茶色のチョコペンでまゆげ・目・口を書く。
↑夜にお祝いしてビスケットだけ食べ、翌朝カットフルーツを周りに並べて朝ごはんに食べました!